[#1] (emwckj) 統一なんて現実的に無理だからする必要なんて感じないけど、50Hzと60Hzの力関係がこんなに崩れたのは初めてだよな。
[#2] (hxvtgr.) 金額だけではなく、労力や期間まで含めた優先順位の問題で今やるのは難しいと思う。とにかく一刻も早く復旧してからだ
[#3] (zjawpe) 家庭の電化製品全部買い替える必要が出たりしないのかな?
[#4] (syfqon) #3 九州から、関東に引っ越したがそれで困ったことは一度もない。家電に関しては多分気にしなくて良い。
[#5] (odizac) 近年の家電はハイブリッド構成だから気にしなくて良い物ばかり。古い物(蛍光灯など)はスイッチで切り替える方式があるけど専用もあるにはあるんだろうなぁ。
[#6] (lnslet) うちの去年の12月に買ったパナソニックの電子レンジ、50Hz専用だから60Hzになったら動かんくなる。新品なのに動かなくなったら悲しい。
[#7] (eujijw) チデジカに続く新たなキャラクターが必要だな。
[#8] (pqjikc) 電柱が入れ替えのネックになると言っていたが、21世紀にもなったんだからこの際そろそろ電柱は地面に埋め込んでケーブル化してほしいところ。
[#9] (ajcxoc) そもそも電柱があるのは地震対策と保守設置コストが問題だからじゃない。同レベルでは語れないけれども水道管の保守問題とか大変だよねぇ。
[#10] (ajcxoc) #6 今すぐ統一に走っても完了するの頃にはそのレンジ買い換えてると思う。
[#11] (lnslet) #10 日本メーカーのだし単機能で枯れた技術が使われてる感じですごく長持ちすると思うっ
[#12] (fwaasq.) 30年とかそんなレベルで統一していくならまぁ安心かねぇ>買い換えてると思う
[#13] (pmgyuh) 予備の発電機器と安全設備に金を掛けて建設地を分散する方がよっぽど現実的な気がするが。
[#14] (arvsdc) 保証が聞いてるなら60Hzオンリーバージョンと交換できるんじゃない?
[#15] (lbnirk) 変電所はわかるが、なんで電柱や電線の交換が必要なんだろ?
[#16] (zncdam.) 周波数で経路のインピーダンスが変わってしまい、損失が大きくなる。電柱は電線保持金具やトランスの規格違い。ものによっては重量制限。
[#17] (dmsjun) 3000億ってずいぶん安いな
[#18] (fdtkvn) 徐々に変えていくことは出来ないのかな
[#19] (pkcxar) 3000億円は電力会社だけだろ?利用者の設定変更や買い換えを考えると必要なのは兆単位まで行くんだろ?
[#20] (jmytfv) #19 今の計画停電を続けていたらGDPが兆単位で減っちゃうわけだし。
[#21] (dugesi) 柱上トランスもそうだし、大きな工作機械みたいなのも影響受けるんじゃない? 両対応してるもんなんだろうか。
[#22] (jmytfv) #21 たぶん交換が必要になるだろうけど、停電でまともに操業できないよりはいいね
[#23] (aetrse) これを機に100Vやめて240Vに統一してくれ。
[#24] (gpjhob.) 交流モーターは回転数変わってしまうね。ギアの交換が必要だ。
[#25] (fbqyag) #23 それこそ非現実的。
[#26] (emwckj) #24 ウチの洗濯機は60Hz地域で買って50Hz地域で使ってるけど、ベルト交換せずに20年以上普通に使ってる。
[#27] (pkcxar) とりあえず東京電力と東北電力は被災設備の補修が必要だろうから、それに併せて周波数変更すればよい。
[#28] (pwbuzu) 今周波数変更できないとずっと出来ない気がする
[#29] (lbnirk) 国内で周波数が異なってるメリットって何もないよな。とくに50Hz。報道見てても周波数統一の話は全く聞かないね
[#30] (ydyafe) Hz変わると動かなくなる家電製品って売っちゃいけなかったような。#26みたいなひともいて普通は両対応。ってかほとんどの機器が直流変換するから関係ない
[#31] (emwckj) #30 いや、50Hzと60Hzで回転数が変わるけど、無理矢理そのまま使ってるだけ。許容範囲かもしれんが、両対応というわけじゃないはずですよ。by#26
[#32] (lbnirk) #31 売っちゃいけないって法律は聞いた事ないけど、20年前じゃね。今はまずほとんど両対応だと思う。電気屋でも対応周波数の表示なんかしてないし
[#33] (pwbuzu) エアコンなんかは50Hzと60Hzでわかれてるよ
[#34] (pbgfcu) 電子レンジが動かなくなってびっくりしたわ。修理してもらったけどそこそこ掛かった
[#35] (akrzit) 60Hzの方が馬力出るからジェネなんか60Hzで使うやつ多し。
[#36] (wjupyi) #33 いま、軽くネットで探した感じだと、最近の機種じゃ周波数両対応な感じ。いったん直流に変換するインバーターだしね
[#37] (xqhwcv) コンベヤのモータ全入替とか、プラント内のモータ全入換とか、段階踏まないと企業が死ぬ
[#38] (oksagn) 家庭用電化製品はいいけど、産業界が血涙流すどころじゃ済まないから結局このままでしょ。東電だって60Hz化に金かけるくらいなら火力発電所作りたいだろうし。
[#39] (poespb) とりあえず60Hz引っ張てきて使えるところは使えばいいと思うのは甘いかね?
[#40] (ucmqli) #39 大賛成。工場は機器対応や自家発電を税金で補助してしのいでもらう。自家発電はそれほど珍しいものではないし