[#1] (tvzgpi-) 創始者もいなくなったし、ボランティア精神で運営できるほど小さくもないわけで.......簡単に滅べるかはわからぬが形は変えないといけない気がする。
[#2] (fvyfzt) この程度の問題で滅ぶんだったらとっくの昔に無くなってる
[#3] (rtliuu) いつかこういう日が必ずくると思っていた。何でも大きく古くなると腐敗して性善説が通用しなくなるもんだ。創始者もいないってんだったらなおさら。
[#4] (asojkl) このまま続いていくもんだと思ってたけど今回の流れでの公式の「運営はいません」発言は相当な悪手だと思うわ。そのうち身内のリークか文春あたりが収支暴いてあっさり開催中止とかになるのかも
[#5] (mpkkxg-) まぁ創始者居なくなった後に代表者がいなかったように見えたからな。それじゃあれだけ大きなイベントの責任を誰が取るんだ、と。取らなきゃそりゃ組織は腐っていくわな
[#6] (plfacu) 巨大になりすぎて、みんなでワイワイ文化祭感覚で楽しんでやれてた頃とは違うって事だね。古い人なら尚更昔の良い頃を知ってるからついて行けないだろう。時代の流れかな
[#7] (yrntaf) 責任かぁ。炎天下で並ぶのは流石に場所を指定されたとしても自己責任だと思うけどねぇ。命にかかわると思ったら諦めれば良いと思うし。
[#8] (oqsknq) コミックシティ開催している赤ブーみたいに有限会社化すれば良い。
[#9] (khpdwq) この話とは直接関係ない話。ガチでコミケ参加しようとなるとカタログ必須だと思うけどあれで相当儲けてるだろ?それが毎回赤字て
[#10] (svhtmm) あのページ数であの値段で儲かるようには思えんが
[#12] (hosohb) #9 ビッグサイト何日も借り切るのも、何十万件もの受付事務も全部タダだと思ってる?
[#13] (vxuyuk) 今後はスタッフは無償で使えるアルバイト扱いで行くんじゃね
[#14] (jlqmka) #11 Gって何だろう
[#15] (mcrqyf) 外周かな。 行列や徹夜組の対応する部署。
[#16] (grshbm) 特典が無くなったから辞めると言うだけだろ。好きにすればいい。
[#17] (ilxsnt-) 提供される労働力の対価を取り上げるんだから当然の反応では? 上がそれで回ると思っているなら100回目がどうなるのか見物だね
[#18] (grshbm) 特典に未練があるからわざわざ記事にしたんだろ?そう言うの、もういいよ。
[#19] (qoqyda) 場所代でサークルから一定割合徴収すればいいだけでしょ。売上把握できて税務署もうはうは
[#20] (jpzqmn) あんまり商業主義になると今までグレーだった版権問題が大きくなるんじゃないかな。今の委員会で対応できるのかな。
[#21] (ndqsom) 毎回コミケの時期になるとコミケのことを知らずにコメントする奴わいてきてげんなり。#19とか
[#22] (onuamt) 今年はからは金を取るようになった。経緯はどうあれ最早「コミケにお客様はいない」って建前は消え失せたんよ
[#23] (tkwewt) #18のようなリンク先を見ずに書き込むキチガイはなぜ無くならないのか
[#24] (dzzonm) まあ大ポカやらかす前にどうにかしないとね、次は死人がでるんじゃないかな
[#25] (paizkj) 流石に企業なりNPOなりに形作るんじゃないの。それまでにゴタゴタありそうだけど。
[#26] (cseijt) 四谷公会堂の頃はまだ手作り感があったのにな。SF大会にもよくいったなあ。
[#27] (lcurzp) これなあ、多分、一部の不良スタッフがスタッフチケットの偽造や横流ししてたのが大問題になった余波で、対策で締め付けた結果、マジメにやってた人もワリ喰った感じなんだろうなあ。
[#28] (roouhh) そもそも自分のスタッフ担当日以外でもフリーパスになる入場証よこせって感覚のが理解できん。
[#29] (eovxjc) 東京オリンピックに倣って? ボランティア完全無償化の方向なのか、どうなることやら。
[#30] (jwtvjr-) ボランティアってもそれなりの役得が無きゃやってられんだろ
[#31] (wsgdep) 古参の知人曰くエキセントリックな行いが目立つ人物だったんで関わらない様にしてたとかいう話。