[#1] (jazudq) ついでに同意のない広告も違法にしてくれ
[#3] (jqpohm) いちおう繋がりで、伊調馨の件はどうなったんだろう
[#4] (gchper) マイニングって儲かるん。ちょっとググっただけだと微々たる利益の報告ばっか出てきたけど。
[#5] (bcytaf) #3 どっかで聞いた展開が発生中 ◇ >パワハラの原因を「コミュニケーション不足」と話したことに
[#6] (qedvqe) これが不正指令電磁的記録作成とか無理筋じゃないかなあ。裁判所次第でひっくり返りそうだが。
[#7] (siftic) #4 自前で電気代を支払う限り日本では利益は出ない。
[#8] (jpefzc) #6 何で?無断で他人のパソコンを使ってるから行けるんじゃないの?当人は対価のつもりなんだろうけど、強制的に言い値を徴収したみたいなもんだろ。
[#9] (qedvqe) #8 それだったら、ウェブサイト見た瞬間に表示されて、PCに負荷かけて、アドセンスを得る動画型広告もアウトになると思うが。
[#10] (jazudq) #9 つーかアウトでしょ。そういう流れだと思う。
[#11] (qedvqe) #10 例えばで広告出したけどね、そんなものいっぱいあるわけですよ。今のウェブサイト。だから基本的に「実害を与えること」or「感染すること」辺りが要件になるんだけど、法律が雑だから逮捕は出来る略式命令は出せる、でも裁判所で審議したら怪しいって範囲。
[#12] (rsvdlc) こういった将来性があるかもしれない仮想通貨を悪用するバカ。これが日本
[#13] (bhtvsl) 「運営経費として広告だす代わりにマイニングに皆さんのCPUパワーを少しだけ貸してください」というお断りがないならアウトだと思う 他人の土地に無断で車止めて「広い空き地だから無問題」と逆上するDQNを連想した
[#14] (hygiql) #9 利用者はページを閲覧する事を望んで開いた訳で、あくまで表示の為の負荷なら許容されるものだろう。ページの提供者自ら広告も含めてデザインした訳だから。一方マイニングは提供者の意図した動作だけど、ページの表示とは関係の無いものだから利用者の意図するものとは言えない。
[#15] (xnkptn) #14 ランダムで切り替わり事前に内容も把握できないアフィリエイト広告がデザインに含まれるってのは無理筋では?
[#16] (hygiql) #15 デザインとは「設計」との意味ね。俺の書き込みは大抵対になっているから、そこを勘案して理解して欲しい。「意図した動作」に対応している訳だから、意図して広告を表示させようとしている事は間違い無いだろう。
[#17] (ufcewp) (rsvdlc)ザパニーズがなんか言ってるw 自分の国地上の楽園半島に帰えればぁ?
[#18] (mwiapr) 全画面ポップアップ広告とかも取り締まってくれるんなら歓迎するわ。
[#19] (ncfdom) 表示してる間だけマイニングって利益でるのかな。マイニングし始めるまでの準備とか前処理で時間かかりそうなんだが。感染させてずっとやらせるとかは完全アウトだろうし。
[#20] (lsicjd) コメントで語られてるようなことは高木浩光の日記に大体書いてあるから議論の前に読んでみては
[#21] (rreuks) 前回は読んだと称する人が延々食い下がってたから読んでもダメだと思う
[#22] (dzqhmt) #20 #21 笑った。
[#23] (orzvct) 関連:「ユーザーのCPUを使用するが仮想通貨の採掘はせずにただ重くなるだけ」のツールが開発される◇
[#24] (jaqpkt-) #19 普通のプールマイニングしかしたことないけど、サーバからワークを貰うだけだから数秒程度だよ
[#25] (xtymku) PC組み替えたんで今年の冬はマイニングしようと思っている。暖房器具代わりに。
[#26] (brgtbw-) #25 BOINCで新薬開発しようぜ
[#27] (xtymku) #26 たしかに、どうせマイニングしても数百円にしかならないなら、新薬の足しにでもなった方がいいな。
[#28] (ncfdom) ◇ では犯罪になる可能性があるとしか書いてないのに逮捕されたってことはみせしめってことだったのかな。
[#29] (kmtwmw) マイニングで利用されるCPU負荷って結局何してるの?何か掘ってるわけじゃないんやろ?
[#30] (jjolps-) #29 ハッシュ計算してる。あとはググれ