[#1] (dcwjpq) チベットでよく見たぞ。全然流行らんのが不思議。傘とアルミホイルで自作できるはず
[#2] (otizpn) #1 熱帯とか以外で使うには、断熱してやらないと、外気温で冷めるほうが早いんじゃないかな
[#3] (kveruv) この形だと炊飯が難しそうなので、そこが惜しい。パックご飯も難しそうでアルファ米ぐらいだね
[#4] (hemqci) 動画内 4人でパーティーしているようだけど、全員のお腹を満足させるには何時間必要なの?朝食や晩ご飯は何時間前から仕込むの? これ、すごく使えないヤツや
[#5] (cgqozs) キャンプや登山には無理だろ。使いたいときに必ず使えないじゃ。
[#6] (znxhno) 正直個人用じゃね。
[#7] (jxwqlb) まあ雰囲気で楽しむもんだろ、効率とか確実性なんて気にする層はキャンプ自体意味ないだろうし。
[#8] (afhsge) 冬の雪山でコレ使うアホいるん?
[#9] (lukgmu) 非常時だったらカセットコンロぐらいは許されるだろうし、ピクニックなら家で沸かしてサーモスに入れておけばいい。使い道が思いつかないなぁ。
[#10] (ahjjmv) 山でお湯を沸かすのに30分?ねーわ
[#11] (fbqjng) 災害時用小規模備蓄施設とかに置いておくとかかなぁ
[#12] (htkldu) ソーラークッカーとか趣味の道具。実用性を求めてはいけない。
[#13] (wcaofc) マグネシウムファイヤースターターの系統か。お手軽原始生活。水素含むガスより炭火焼きに近い味になりそう。
[#14] (kveruv) #9 火が使えない道の駅とか公園とかで温かいコーヒーを飲む。家でお湯を入れていけば短時間でよりアツアツに
[#15] (xfefjd) 記事タイトルにあるようにキャンプや登山の向きじゃないよね。 車のドライバーとかでお湯が欲しい人とかにいいんじゃないかしら。 運ちゃんが弁当食うときにカップ味噌汁のお湯があれば嬉しいだろうし
[#16] (rgnfys) その程度なら魔法瓶で片付きそうな。
[#17] (kpxqzv) (女子の視線を集めて一本釣りするの)に活躍しそう
[#18] (nhouse) あ、これ活躍する環境思い付いた。ホームレスだ!
[#19] (lzluwn) #18 ホームレスの何割が金出して買うって?
[#20] (iyrfeg-) 面白そうではある。発電鍋とか色物好きなら買ってくれそう。